姿勢を整え腰痛を予防

腰痛解消ストレッチ

中背部・下背部の筋肉構造

中背部と下背部の筋肉は、それぞれ異なる役割を持ちながら、体全体の動きや姿勢に大きな影響を与えます。

  • 下背部: 背中の下、骨盤に近い部分で、主に広背筋が位置しています。
  • 中背部: 背中の中央あたりに位置し、僧帽筋の下部、菱形筋、広背筋で構成されています。また、深層には脊柱起立筋群が背中に沿って走っています。

中背部・下背部の筋肉が硬くなる原因

長時間のデスクワークや車の運転など、同じ姿勢を続けることは、これらの部位の筋肉を硬くしやすくします。

  • 僧帽筋・菱形筋の硬さ: 首や肩の凝りの原因になります。
  • 広背筋の硬さ: 腰痛を引き起こすことがあります。
  • 脊柱起立筋の柔軟性不足: 不良姿勢の大きな要因となります。

さらに、背中の筋肉が硬くなることで呼吸が浅くなり、自律神経の不調にもつながることがあります。そのため、これらの筋肉をしっかりとストレッチすることが重要です。

中背部・下背部をほぐすためのストレッチ方法

1. テニスボールを使ったストレッチ

  1. 仰向けになり膝を曲げます。
  2. 背中の下にテニスボールを置き、両手は頭の後ろに置きます。
  3. 両膝を屈伸しながらボールを転がし、背中をほぐします。

時間: 30秒

テニスボールを使ったストレッチ

2. フォームローラーを使ったストレッチ

  1. フォームローラーに背中を乗せて仰向けになります。
  2. 両膝を屈伸しながらローラーを転がし、背中をほぐします。

時間: 30秒

フォームローラーを使ったストレッチ

3. 中背部を伸ばすストレッチ

  1. 両足を腰幅に開いて立ちます。
  2. 両腕を伸ばして体の前で両手を組みます。
  3. 膝を軽く曲げて背中を丸め、頭を両腕の間に倒しながら腰を引いて中背部をストレッチします。

時間: 呼吸をしながら30秒

中背部を伸ばすストレッチ

4. 下背部を伸ばすストレッチ

  1. 両足を腰幅に開いて立ちます。
  2. 両腕を伸ばして体の前で両手を組みます。
  3. 膝を軽く曲げて背中を丸め、頭を倒しながら引き、上体を右側に捻ります。
  4. 下背部の左側を伸ばすストレッチです。左右を変えて同様に行います。

時間: 呼吸をしながら30秒キープ

下背部を伸ばすストレッチ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました