肩こりとめまいに効くツボとは?原因と改善法|かふう西台整骨院監修

こんにちは。伊丹市にあるかふう西台整骨院です。
肩こり めまい ツボ」に関するお悩みで検索されている方、以下のような症状はありませんか?

  • 肩がこると同時に、めまいや頭痛がする
  • 朝起きた瞬間にクラッとする
  • 病院で検査しても「異常なし」と言われるが、不調が続く
  • 季節の変わり目になると、めまいがする

実は、肩こりや首こりが原因でめまいが起こるケースは少なくありません。
今回は、肩こりとめまいの関係と、改善に役立つ「ツボ」について詳しく解説します。


肩こりとめまいが同時に起こるのはなぜ?

まず理解しておきたいのは、肩こりが「単なる筋肉疲労」ではないということです。
実際には、血流の悪化や神経圧迫、自律神経の乱れなど、さまざまな要因が関係しています。

自律神経の乱れが影響する

肩や首の筋肉が緊張し続けると、後頭部の血流が悪化します。
その結果、脳への酸素供給が不足し、めまいやふらつきを引き起こすのです。
また、耳の平衡感覚を司る内耳にも影響が出ることがあります。

ストレートネックの影響

一方で、スマホやパソコンの使いすぎによる「ストレートネック」も問題です。
首が前に出ることで、筋肉と神経に余計な圧がかかり、肩こりとめまいを同時に引き起こす要因となります。

👉 肩こり専門施術ページはこちら


肩こり めまい ツボ|効果的な3つのツボをご紹介

では、これらの症状に効果的なツボを見ていきましょう。
自宅でも手軽にケアできる方法ですので、ぜひ実践してみてください。

① 風池(ふうち)

首の後ろ、耳の後ろのくぼみにあるツボです。
血流促進・頭痛・めまいに効果的とされ、ストレス性の不調にも対応できます。

ポイント: 親指でゆっくりと5秒ほど押し、離す。これを3回繰り返します。

② 天柱(てんちゅう)

後頭部の髪の生え際あたり。首の両側にあるツボで、肩の緊張をやわらげる効果があります。
つまり、肩こりからくる神経圧迫を和らげ、めまい改善にもつながるのです。

③ 肩井(けんせい)

肩の中央にある、指で押すと少し痛気持ちいい場所。
実際に当院の肩こり施術でも重点的にアプローチする場所です。


自宅でできるケア|ツボ押し+呼吸のコツ

ツボ押しは単なる指圧ではなく、呼吸と組み合わせることで効果が倍増します。
例えば、ツボを押しながら「4秒吸って、6秒で吐く」深い呼吸を行うと、副交感神経が優位になり、緊張がほぐれやすくなります。

とはいえ、強く押しすぎたり、痛みを感じるような圧は逆効果です。
あくまで「心地よい」と感じる範囲で行うようにしましょう。


整骨院での施術と併用がベストな理由

ツボ押しは即効性がありますが、根本から症状を改善するためには施術と併用するのが最も効果的です。

当院では以下のような施術を行っています:

  • 首・肩の筋の緊張を緩和
  • 鍼による深層筋の強化
  • 自律神経のバランスを整える整体

このように、原因にアプローチしながらセルフケアを取り入れることで、再発しづらい体づくりが可能です。


伊丹市で肩こり・めまいに悩む方へ|当院の取り組み

当院では「肩こり・めまい専門プログラム」をご用意しており、
お一人おひとりの状態に合わせた施術とセルフケア指導を行っています。
だからこそ、一時的な緩和だけでなく「生活に支障のない状態」まで改善することを目指しています。

初めての方も安心してご来院いただけるよう、以下のページもご活用ください:

👉 スタッフ紹介・理念

👉 初めての方

👉 クセス情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました